新入荷 再入荷

プレゼントを選ぼう! 俳諧道乃便(卷上・中) 享和二(1802)年 竹巣月居著 短歌、俳句

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 5460円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :58758166811
中古 :58758166811-1
メーカー 479e3e4031fd 発売日 2025-04-20 23:28 定価 6500円
カテゴリ

プレゼントを選ぼう! 俳諧道乃便(卷上・中) 享和二(1802)年 竹巣月居著 短歌、俳句

俳諧道乃便(卷上・中) 享和二(1802)年 竹巣月居著_画像1 俳諧道乃便(卷上・中) 享和二(1802)年 竹巣月居著_画像2 俳諧道乃便(卷上・中) 享和二(1802)年 竹巣月居著_画像3 俳諧道乃便(卷上・中) 享和二(1802)年 竹巣月居著_画像4 俳諧道乃便(卷上・中) 享和二(1802)年 竹巣月居著_画像5 俳諧道乃便(卷上・中) 享和二(1802)年 竹巣月居著_画像6 俳諧道乃便(卷上・中) 享和二(1802)年 竹巣月居著_画像7 俳諧道乃便(卷上・中) 享和二(1802)年 竹巣月居著_画像8 俳諧道乃便(卷上・中) 享和二(1802)年 竹巣月居著_画像9 俳諧道乃便(卷上・中) 享和二(1802)年 竹巣月居著_画像10
題箋無し
18×15㎝

全56丁

 序 享和二年戌九月 生々瑞馬 3丁

巻上 4丁表~33丁表
 ・連歌発端 4丁表
 ・古池や蛙飛こむ水の音 7丁表
 ・姿情の事 9丁表
 ・韻(?)題俳諧題の事 10丁表
 ・漢語をつかふ事 10丁裏
 ・五文字の事 11丁裏
 ・字を餘して句意を深くする事 12丁表
 ・換骨の事 12丁裏
 ・字あまりの事 13丁表
 ・色たての事 15丁表
 ・名所を遣ふ事 15丁裏
 ・名所に望難の句の事 17丁裏
 ・神祇 20丁裏
 ・釋教  21丁表
 ・戀    21丁裏
 ・旅    22丁表
 ・贈答 22丁裏
 ・祝言 24丁表
 ・餞別  24丁裏
 ・留別  25丁表
 ・哀傷 25丁裏
 ・追悼 27丁表
 ・懐舊 28丁表
 ・述懐 28丁裏
 ・讃 29丁表
 ・廻文 32丁裏
 ・物名 32丁裏~33丁表

巻中 33丁裏~56丁裏
 ・體用の事 33丁裏
 ・和哥によりて發句風情を上る事 33丁裏
 ・古今の序にいへる六義詩にいへる六義の遣へる事 35丁裏
 ・脇の事 40丁表
 ・第三の事 44丁表
 ・こほれ月の事 46丁裏
 ・他季うつりの事 47丁表
 ・二句一意の事 48丁表
 ・大勢の中の人を定る事 49丁表
 ・戀の句の事 49丁裏
 ・名所に名所を対する事 50丁裏
 ・連聯句自他の事 54丁表~56丁裏
 
ほとゝきす大竹原を洩る月夜(芭蕉の句) 57丁表(裏表紙裏)

【内容】
 原則、「○○○の事」の部分を取り出して列挙して示した。諸家髙点 俳諧雪月花 弘化四(1847)年。しかし、その基準から外れた部分もある。続草菴和歌集 頓阿 《板本》。(見逃した部分も、丁付けの間違いもあるかも知れない。[俳諧] 夕はえ 上・下巻 2冊 麦慰舎梅通編 嘉永7年 湖雲堂近江屋利助★ko2.72。その点はご容赦を!)
 
 因みに、古書店で検索しても、法政大学図書館の[正岡子規文庫]にも、『俳諧道乃便』は、「上・中」二冊しか記録されていない。歌集 桜森 初函帯/河野裕子/蒼土舎。最初から上下二冊だけのようである。♪赤尾兜子主宰同人誌『渦』昭和37年6月第16号~155号内不揃86冊 眉村卓作品、司馬遼太郎他 井上青龍表紙8冊 柿本多映、永田耕衣他執筆。 
     
 加えて、[正岡子規文庫]本と出品本と比べてみたところ、半丁10行、記されている文字「漢字」・「仮名」もかなり意識して似せてある。貴腐 初函帯/藤原月彦 (藤原龍一郎)/深夜叢書社。

 どういうわけか、[正岡子規文庫]本(の解説)にはある、竹巣月居の(自)序の部分が無い。★1949・昭和24年★白鷺書房「現代俳句鑑賞読本 第一輯」山口誓子・中村草田男・芝不器男・松本たかし篇 (スチール棚前保管)。書き写した側が、校正した人物「生生瑞馬」を著者と間違えたようである。東皐句集 若水 成田山新勝寺貫主 荒木照定 成田山文化財團 1954年 非売品。(画像3・4参照)
 普通、「序」が二つ並んでいる場合、前者の方が位置的に高い人のもの、二つ目は「自序」である。幻想紀行 限定111部 直筆歌署名入/塚本邦雄/毎日新聞社。
 
【参考】
法政大学図書館[正岡子規文庫]本に依る解説
 コレクション 正岡子規文庫 
 分類 911.3 俳諧.俳句(日本文学) 
 書名 俳諧道乃便(ハイカイ ミチノタヨリ) 竹巣月居、春洞淇 竹、生生瑞馬同校 
巻次 上 
 著者 竹巣 月居(チクソウ ゲッキョ) 
 出版年 [享和2(1802)年9月成立] 
 体裁 整 
 体裁包紙等 袋 
 大きさ 58丁;小本;16cm 
 注記 子規分類:俳論


※経年による紙の劣化、変色、斑点状の染み、多数あり。【直筆署名箋/サイン箋】『句集 変哲』●小沢昭一●全221P●1992年刊●三月書房●検)俳句で綴る変哲半生記/私は河原乞食・考/芸人の肖像。

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です